介護施設・老人ホームの検索・比較・相談はこちらから
みんなの介護では、全国5万件以上の老人ホーム情報から、料金や空き状況を確認できます。
みんなの介護は、登録料、紹介料、仲介料などは一切かからず、生活保護や月8万円以下などのこだわり条件まで幅広い。
老人ホームには定員があり、空きがないと入居できないため、ゆとりをもって複数の施設の見学をおすすめします。
\ PR:施設の評判、料金や空き状況を簡単に確認できる! /
ベネッセスタイルケアの運営する有料老人ホーム「グラニー」「グランダ」の口コミや評判、特徴、利用料金について紹介します。
ベネッセの有料老人ホーム「グラニー&グランダ」の特徴
「グラニー&グランダ」というブランド名になっていますが、「グラニー」という名前の施設と、「グランダ」という名前の施設があり、「グラニー」と「グランダ」の名前の違いだけでサービス内容やコンセプトには大きな違いはないようです。
ベネッセスタイルケアが運営する有料老人ホームはいろいろありますが、「グラニー&グランダ」が約40%であり、全国で100施設以上あります。ベネッセスタイルケアとしても、月額費用40万円〜50万円台のやや高級な有料老人ホームは主力の事業であり、このミドル〜ハイクラス層に満足してもらえるサービスのノウハウを蓄積し、「グラニー&グランダ」は自信を持って運営している施設・ブランドであると考えられます。
「グラニー」「グランダ」の買収前・歴史
グラニーは1990年代に「伸こう会株式会社」が開設・運営
1990年、介護業界のパイオニアとして知らせる片山ます江さん率いる「伸こう会株式会社」が、空いた独身寮を改修する形で老人の家「グラニー鎌倉」を開設しました。その後も伸こう会株式会社はグラニー・グランダのブランド名で老人ホームを15施設開所してきました。
2000年に伸こう会株式会社を買収、ベネッセグループに
介護保険制度が誕生した2000年に、伸こう会株式会社の株式を介護事業の規模拡大を考えていたベネッセコーポレーションに売却し、グラニー・グランダはベネッセグループの施設となりました。グラニー鎌倉をはじめ、伸こう会株式会社が開設したグラニー・グランダは、介護保険制度ができる前から存在していた歴史ある施設です。ちなみに、ベネッセホールディングスは2000年に東証に上場もしています。ベネッセは資金調達を行い、今ではグラニー・グランダを100施設以上開設してきました。
ベネッセスタイルケアの有料老人ホームの種類
ベネッセスタイルケアは、全国に320以上の有料老人ホームを運営しており、全国にさまざまな種類・ブランドのホームを運営しています。ライフスタイルや立地、価格、希望のサービスなどに合わせて選べるように、7つのシリーズがあります。
高級有料老人ホーム
ミドルクラスの有料老人ホーム
リーズナブルな費用の有料老人ホーム
サービス付き高齢者向け住宅
ベネッセスタイルケアが運営する有料老人ホームのブランドごとの特徴や費用感、口コミなどについて詳しくはこちらの記事でも解説しています。
「グラニー」「グランダ」の月額利用料の目安
ベネッセスタイルケアの有料老人ホーム「グラニー」「グランダ」の料金プランとしては入居金を300万円〜500万円ほど支払いその後も月額費用が30万円くらいとなるプランや、入居金なしで月額支払いの場合には月額40万円くらいの利用料金となっています。
その施設が提供しているプランや、介護度別の費用などの詳細については、ライフル介護等で資料請求をしてご確認ください。
「グラニー」「グランダ」の評判・口コミ
ベネッセスタイルケアが運営する有料老人ホームの中でも最も施設数が多いのが、この「グラニー」「グランダ」です。「グラニー」「グランダ」には、介護付き有料老人ホームが多いですが、住宅型有料老人ホームの場合もあります。職員体制としては、2.5:1を基本としており、通常の老人ホームの人員基準である3:1に比べるとゆとりもあり、スタッフが忙しそうでケアを頼むのに気を遣ってしまうという状態にはなりにくいと考えられます。働いている職員の口コミなどを見てみると、しっかりとご利用者ご入居者と向きおい、やりがいを感じているという声が見られます。
ベネッセの最高級有料老人ホームであるアリアの場合には、東京の「アリア」シリーズのホームが創る「社交場」であるリミテッド倶楽部があり、芸術・文化・食事・音楽などの倶楽部からなっており、それぞれの分野で活躍されているプロの方を講師として生涯学習や倶楽部活動ができるなど、自由で贅沢な時間を過ごせる工夫が凝らされていますが、「グラニー」「グランダ」も長い歴史の中で入居者に対応をしてきた洗練されたサービスが期待できます。